Get the app
Help
Download the app
Anghami Plus
Browse content
Moods and genres
Podcasts
OSN Plus
Mar 2018
1h 59m
Township Rebellion - Live @ Skybar, Kiev...
Radio Intense
Play for free
About this episode
http://radiointense.com http://facebook.com/radiointense http://youtube.com/radiointense http://instagram.com/radio.intense http://vk.com/radiointense
Up next
Apr 2025
Xenia Dia (Diamond) - Live @ Radio Intense, Barcelona April 2025
Video Version: https://youtu.be/Csd3o3T9fwI
1h 7m
Jan 2025
Little Foot - Live @ Radio Intense
Video version: https://youtu.be/oMCwxXYcSb8
1h 5m
Jan 2025
Anna Tur - Live @ Radio Intense, Formentera 2025
Video version: https://www.youtube.com/watch?v=B9xtkEqfHSc
1h 3m
Recommended Episodes
Feb 2022
無欲は奴隷のトップギア
徒手空拳日記 2022年2月15日火曜日 品川駅港南口の通勤風景が象徴するのは、工業労働者の奴隷制です。時間を守ること、命令に従順なこと、反復作業を嫌がらないこと、この3つこそ工業労働者に求められる資質で、逆に言えば、時間を守らない、他人に命令されない、飽きたらすぐやめる、この3つがなんのエクスキューズもなくいつでもどこでもだれにでもできることこそ、脱工業化の条件です。相手が時間を守らないと激おこする人は、おのれが工業社会の奴隷であることを自白しているだけなので、恥ずかしいです。政財官学マスメディアとは、工業労働者を下部構造に持つ、偏差値65以上のエスタ ...
Show More
3m 53s
Dec 2024
Losless
Translator Losless
1m 5s
May 2006
ERIITREAN SONG-3
9m 7s
Oct 2021
意識の低い読書しかしたくない
徒手空拳日記 2021年10月4日月曜日 日本の電子書籍は、気づけば市場がすっかり縮んできました。 書物が衰えて、国は滅びます。 最近の新刊書は、大手の人気書籍ではない、マイナーな出版社によるマイナーな本だと、かなりの確率で、電子書籍は永遠につくられず、紙の本だけが売られます。 もはや、紙と電子書籍の両方をつくる余裕が、業界そのものになくなっているのだと思います。 そもそも本は読まない人がほとんどになりました。政治や経済あるいは哲学まで、動画で勉強しようとする風潮が日増しに強くなっています。 電子書籍は、少なくとも日本では、漫画を読むためのプラットフォー ...
Show More
3m 35s
May 2021
Lana Del Rey - Diet mountain dew (demo)
https://podcasts.apple.com/hn/podcast/demos/id1532491300 https://www.deezer.com/show/2171542
3m 39s
Dec 2021
業柱抱き
徒手空拳日記 2021年12月25日土曜日 私の好きな車谷長吉の根っこには、人間は苦しむべき存在である、という思想のようなものがあり、苦しむというのは、業柱を抱くということだろうなと思います。ポリティカル・コレクトネスとは正反対の、業のなかにいてこそ人間、そういうことだと思います。政治的に正しくあらねばならない、と思っているうちは、まだ人間ではない、それは朱子学カルトの段階です。 私としては、今年はそんなに悪くない一年でした。ポリティカル・コレクトネスを強いられる、会社員というお立場、ご身分をやめて、せいせいしました。 会社員やめてしまったら、他人に評価 ...
Show More
3m 52s
Sep 2021
アナログ&上から目線
徒手空拳日記 2021年9月20日月曜日 自民党のポスターは、なぜか河野太郎が人気らしく、河野太郎とのツーショットで木っ端議員が写ってますけど、これは自民党のスローガンなんでしょうか、でかでかと、「デジタル&現場感覚」とあって、思わず嘲笑してしまいました。この徒手空拳日記では機会あるごとに、デジタルとはなにか、縷縷説明してきました。デジタルとは、要するに、スッカスカにすることです。果物のりんごはアナログで、その果物としてのりんごをデジタル化した「りんご」という言葉は、スッカスカです。 公文書も、人々のアナログな営みを、デジタル化したものです。デジタルかど ...
Show More
3m 52s
Mar 2007
Thats_What_Friends_Are_for
2m 6s
Mar 2025
Seasons - July (Saxophone - Guitar Live Improvisation)
https://t.me/sax1ru/878
26m 28s