logo
episode-header-image
May 2021
58m 43s

Alar & Korolova - Live @ Radio Intense 1...

Radio Intense
About this episode
instagram.com/radio.intense facebook.com/radiointense radiointense.com 
Up next
Apr 2025
Xenia Dia (Diamond) - Live @ Radio Intense, Barcelona April 2025
Video Version: https://youtu.be/Csd3o3T9fwI 
1h 7m
Jan 2025
Little Foot - Live @ Radio Intense
Video version: https://youtu.be/oMCwxXYcSb8 
1h 5m
Jan 2025
Anna Tur - Live @ Radio Intense, Formentera 2025
Video version: https://www.youtube.com/watch?v=B9xtkEqfHSc 
1h 3m
Recommended Episodes
Jun 2021
Pink_Floyd
https://hearthis.at/lafrenchpartybymessieurg/pinkfloydsuite/ https://hearthis.at/lafrenchpartybymessieurg/pinkfloydfinal/Ciq/ 
1h 57m
Oct 2024
DJ MO - Rhythmic Vibes (33)
www.facebook.com/DJMO.OMRAN/ www.instagram.com/dj_mo_omran 
46 m
Jul 2023
DJ MO - Rhythmic Vibes (28)
www.facebook.com/DJMO.OMRAN/ www.instagram.com/dj_mo_omran 
51m 30s
Aug 2024
DJ MO - Rhythmic Vibes (32)
www.facebook.com/DJMO.OMRAN/ www.instagram.com/dj_mo_omran 
54 m
Aug 2021
ふるさと納税、終わりの始まり
徒手空拳日記 2021年8月22日日曜日 おこのぎ八郎56歳、世襲政治屋三代目、好きな食べ物はカレーパンとちくわフライ、一般的に三代目は国を滅ぼすなんて言いますが、こりゃまたなんと、国よりも先に自らを滅ぼす、自滅の選挙となりました。この人、国家公安委員会委員長を辞めて、わざわざ横浜市長に手を挙げたのに、なんとも意味不明なバンザイ、なしよ、ポテチンとなりました。 なりました、と断定口調で書いていますが、この原稿をおしゃべりしている時刻は、現在13時30分です。横浜市長選挙の投票率が、そこそこ高いということから、小此木さんの落選がほぼ確実だなと思って、勝手に ... Show More
3m 44s
Aug 2021
させていただくの帝国
徒手空拳日記 2021年8月26日木曜日 デジタル庁のトップを、ジョーから老女に切り替えました。日本のウルトラスーパーデジタルトランスフォーメーションまで、あと僅かです。世界が一変したにも関わらず、古臭い世界に、恋々としがみついている典型が、国会議員ではないかと思います。小選挙区制になってからは、公認をもらえないと、政治屋さんにもなれないので、政治屋も血筋がよほど良くなければ、ヒラメくんじゃないとえらくなれなくなりました。だから、自民党の当選回数の若い国会議員とかは、元気で明るく、ちょびっと元気ハツラツ、その癖とことん謙虚の朱子学カルト、コメツキバッタじ ... Show More
4m 4s
Dec 2024
Omnya
Translator Omnya 
1m 19s
Dec 2024
Marsh
Translator Marsh 
1m 10s
Dec 2024
Kx5
Translator Kx5 
1m 14s
Aug 2021
人も言葉も死んでいく
徒手空拳日記 2021年8月30日月曜日 千葉で60代夫婦の夫が外で倒れて意識不明のまんま入院、その後コロナ感染で死亡、妻も自宅で三日後に死んでいるのを発見、って、ここは一年半前の武漢かよって思いますが、そんななかでも、感動押し売りのパラリンピック学校連携観戦という、朱子学カルトの日本語、どこまでも気持ち悪いですね。尊皇攘夷の成れの果て、米軍のラストサムライ走狗たちって、言語能力も不気味です。いまどき、連携なんていう単語って、政財官学マスメディアの遅い、疎い、頭のおかしな人しか使わない死語だと思います。連携って、単なる動員の言い換えです。撤退ではなく転進 ... Show More
3m 21s