logo
episode-header-image
Oct 22
45m 51s

Ep.20「どこまでも交わらない武川」

MBSラジオ
About this episode
【2025年10月23日配信】 ウォーターと言われても、メッセージ紹介しても・・・ 【番組概要】 MBSアナウンサーの武川智美とモチャのPodcast番組。 普通なんかじゃつまらない!と思って過ごしている ハミ団なあなたと私の“ハミダシ時間”をシェアしよう。 ▽毎週木曜日・午前8時に配信予定 ▽出演者:武川智美(MBSアナウンサー)、モチャ ▽メールアドレス:mu@mbs1179.com #武川智美 #mbs #mbsr #アナウンサー #作業用bgm Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices 
Up next
Nov 5
Ep.22「なぜかお尻が痛いんです」
【2025年11月6日配信】 動く智美を愛でてくれてあざました! ≪メッセージ募集中≫ 「ハミダシ武川の心のお告げ」 人生においての不安やお悩み、ずっと解決しないことを 小骨のような小さいことでも良いですので、 メール mu@mbs1179.com までお送りください。 カリッコリー武川さまからの心のお告げ差し上げます♪ 【番組概要】 MBSアナウンサーの武川智美とモチャのPodcast番組。 普通なんかじゃつまらない!と思って過ごしている ハミ団なあなたと私の“ハミダシ時間”をシェアしよう。 ▽毎週木曜日・午前8時に配信予定 ▽出演者:武川智美(MBS ... Show More
51m 6s
Oct 29
Ep.21「カリッコリー嘘つかない」
【2025年10月30日配信】 次回メッセージ募集。 「ハミダシ武川の心のお告げ」 人生においての不安やお悩み、ずっと解決しないことを メール mu@mbs1179.com までお送りください。 【番組概要】 MBSアナウンサーの武川智美とモチャのPodcast番組。 普通なんかじゃつまらない!と思って過ごしている ハミ団なあなたと私の“ハミダシ時間”をシェアしよう。 ▽毎週木曜日・午前8時に配信予定 ▽出演者:武川智美(MBSアナウンサー)、モチャ ▽メールアドレス:mu@mbs1179.com #武川智美 #mbs #mbsr #アナウンサー #作業 ... Show More
54m 17s
Oct 15
Ep.19「私の夫はケチですか?」
【2025年10月16日配信】 はて、何が誰がどれがハミダシてるのでしょうか? 【番組概要】 MBSアナウンサーの武川智美とモチャのPodcast番組。 普通なんかじゃつまらない!と思って過ごしている ハミ団なあなたと私の“ハミダシ時間”をシェアしよう。 ▽毎週木曜日・午前8時に配信予定 ▽出演者:武川智美(MBSアナウンサー)、モチャ ▽メールアドレス:mu@mbs1179.com #武川智美 #mbs #mbsr #アナウンサー #作業用bgm Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/ ... Show More
48m 47s
Recommended Episodes
Mar 2011
【山の声〜ある登山者の追想】
大阪ガスpresentsラジオドラマ「山の声〜ある登山者の追想」後編(36分)です。 
35m 49s
Mar 2011
【山の声〜ある登山者の追想】
リピート山中さんと 水野晶子アナウンサーによる解説です。 
11m 41s
Mar 2011
【山の声〜ある登山者の追想】
大阪ガスpresentsラジオドラマ「山の声〜ある登山者の追想」前編(38分)です。 
37m 47s
Oct 23
【園藝趣談】薯仔容易種嗎?
大家最近可能會發現薯仔價格飆升,原來是因為生產全澳八成馬鈴薯的南澳,由於極端天氣與乾旱而導致產量大減。如果自己種馬鈴薯是否會更加安心和划算?在今集【園藝趣談】鄺美玲請來園藝專家蔡浩權教大家如何種植薯仔。 
25m 8s
Sep 2021
1. バンクーバーでの家探し
永住権を獲得して、人生2度目のカナダ生活を始めるべく奮闘中。クレイグスリストでの家探しの過程を語ります。 
16m 27s
Oct 2021
意識の低い読書しかしたくない
徒手空拳日記 2021年10月4日月曜日 日本の電子書籍は、気づけば市場がすっかり縮んできました。 書物が衰えて、国は滅びます。 最近の新刊書は、大手の人気書籍ではない、マイナーな出版社によるマイナーな本だと、かなりの確率で、電子書籍は永遠につくられず、紙の本だけが売られます。 もはや、紙と電子書籍の両方をつくる余裕が、業界そのものになくなっているのだと思います。 そもそも本は読まない人がほとんどになりました。政治や経済あるいは哲学まで、動画で勉強しようとする風潮が日増しに強くなっています。 電子書籍は、少なくとも日本では、漫画を読むためのプラットフォー ... Show More
3m 35s
May 2006
SUDANIZE
  
7m 1s