logo
episode-header-image
Nov 2022
2m 15s

Recap: Buhari Pledges To Leave Safer Nig...

Channels Television
About this episode
President Muhammadu Buhari has reiterated a promise to leave Nigeria a safer country when he exits in 2023. Buhari, 79, was elected in 2015 and would have completed his two-term constitutional limit by next year when he is expected to transfer power to Nigeria’s next President. Find this story and others in this edition of The News In Two Minutes. Two Min ... Show More
Up next
Sep 2022
Recap: Wike Slams PDP Chairman Over ‘Arrogance’
Rivers State Governor, Nyesom Wike slammed the National Chairman of the Peoples Democratic Party (PDP), Iyorchia Ayu, for showing “ingratitude” and “arrogance” after he was assisted to get the seat of the national chairmanship of the party. Find this story and others in this edit ... Show More
2m 4s
Sep 2022
Recap: Court Orders ASUU To End Strike
The National Industrial Court Has Ordered The Academic Staff Union Of Universities (Asuu), To Call Off The Ongoing Strike. Delivering A Ruling On The Interlocutory Injunction Filed By The Federal Government, Justice Polycarp Hamman Restrained Asuu From Continuing With The Industr ... Show More
1m 57s
Oct 2022
Recap: ASUU Suspends 8-Month-Old Strike, Says Issues Not ‘Satisfactorily Addressed’
The Academic Staff Union of Universities (ASUU) has suspended its eight-month-old industrial action. The union decided to suspend the strike during a meeting of its leadership that started on Thursday night and lasted into the early hours of Friday. Find this story and others in ... Show More
1m 32s
Recommended Episodes
Oct 2021
テントサウナで社会の外へ
徒手空拳日記 2021年10月8日金曜日 さっそく裏ワザで、テントサウナをゲットしました。普通に正規エージェントから買えば結構するんですが、テントもストーブも、バッタモンを入手しました。ロウリュもできるよ。一酸化炭素中毒で死なないように、アラームは持っています。 田舎だと、いいサウナのついてるスーパー銭湯も、やたらと遠いんです。風呂の料金は安くても、往復で20キロ走れば、ガソリン1リットル以上のおカネが、余計にかかります。 私の場合、水風呂が嫌いで、外気浴しか受け付けないタイプのサウナ好きには、寒くなってくるこれからが、サウナのトップシーズンです。 テン ... Show More
3m 33s
Dec 2021
意識も常識も10年遅れ
徒手空拳日記 2021年12月22日水曜日 芸能人の自殺は、とにかく矢鱈とページビューが稼げますので、左巻きの広告乞食のマスメディアとしては、希死念慮をいま感じている人々に配慮して、自粛するなんていう、人間としての最低限の常識もなく、彼らが最近になって編み出した、おこられないためのテンプレは、読み手の希死念慮をさんざんざわつかせるコンテンツのあとに、死にたい悩みのご相談はこちらへ、という連絡先を取ってつける丸投げで、このクソな抜け道フォーマットにこそ、満洲国2.0の底抜けの不気味が現れていると思います。 しかもそのテンプレのイントロすらも、おのれの言葉で ... Show More
3m 34s
Sep 2021
45歳で会社よりもまずエタノールから定年すべき
徒手空拳日記 2021年9月13日月曜日 バツ3のモテモテ上級国民、新浪剛史は、陸海空丸々っと全部ダメでおなじみの、元は三菱の人ですが、ローソンも永遠のコンビニもどき、いまはサントリーの傀儡経営者として、政府の御用経営者になってます。その彼が、経済同友会の夏季セミナーで「45歳定年制にして、個人は会社に頼らない仕組みが必要だ」と発言したことが、炎上しています。 まあ私に言わせれば、お先真っ暗の政財官学マスメディアになんて、はなから、はいらないほうがいいし、百歩譲って新卒一括採用という、狂ったシステムで朱子学カルトの組織にはいっても、3年くらいで辞めちゃい ... Show More
3m 44s
May 2023
#58 櫻井歓「今を生きる思想 西田幾多郎 分断された世界を乗り越える」
「自己とは何か」「他者と生きるとは何か」を突き詰めた哲学 
9m 30s
Feb 2022
無欲は奴隷のトップギア
徒手空拳日記 2022年2月15日火曜日 品川駅港南口の通勤風景が象徴するのは、工業労働者の奴隷制です。時間を守ること、命令に従順なこと、反復作業を嫌がらないこと、この3つこそ工業労働者に求められる資質で、逆に言えば、時間を守らない、他人に命令されない、飽きたらすぐやめる、この3つがなんのエクスキューズもなくいつでもどこでもだれにでもできることこそ、脱工業化の条件です。相手が時間を守らないと激おこする人は、おのれが工業社会の奴隷であることを自白しているだけなので、恥ずかしいです。政財官学マスメディアとは、工業労働者を下部構造に持つ、偏差値65以上のエスタ ... Show More
3m 53s
Mar 2023
Firedの向う側
徒手空拳日記。 2023年3月3日金曜日。 飼い猫の面倒をちゃんとみようとすると、サラリーマンなんて無理なんです。猫にとっての完璧な心理的安全性を確保するには、水と空気をよどみなく、トイレをいつもきれいにして、ごはんはきっちり計量して、タイマーロボットに任せます。 猫の高いクオリティー・オブ・ライフのためには、金輪際サラリーマンにはなりませんね。Googleジャパンのリストラを見てると、飯食い放題のGoogle時代も、ようやっと終わったなと思います。Googleとは、つまり広告会社ですので、明治維新プラットフォームの戦争広告代理店、電通や博報堂の時代もい ... Show More
3m 34s
Aug 2021
スイッチングコストよりステイングコスト
徒手空拳日記 2021年8月27日金曜日 半世紀も生きてると、ポツポツと同世代の知り合いの知り合いが、早死にしました、みたいな話が聞こえてきますが、それはまだ、あくまで、知り合いの知り合いぐらいの遠さなんですけど、コロナに罹った人については、知り合いのレベルになんにんか出てきました。さすがに死んでしまう人はまわりにはいないのですが、コロナになって10キロ痩せたとか、中等症にはならなかったけど、軽症とはとても言えないダメージ、などと話を聞きます。 東京では、知り合いレベルくらいにまで、コロナ禍は迫りくるというのが現状なのでしょう。私は疎開しちゃってますので ... Show More
3m 36s
Jul 14
ThePrintAM: Who are the four new Rajya Sabha nominees?
https://theprint.in/politics/26-11-prosecutor-ex-foreign-secretary-kerala-poll-violence-victim-stories-of-4-rajya-sabha-nominees/2688654/ 
5m 46s
Feb 2023
マスク警察禁止命令
徒手空拳日記。 2023年2月21日火曜日。 3月13日から、マスクは個人の判断になるって政治はいいますが、ということは、これまでは政治の判断だったのでしょうか。 これまでのマスクについての命令は、政治、つまり法律ではなく、政財官学マスメディアからの、脱法的な、無言の空気や圧力で、マスクをつけないと、変な人、危ない人、社会人ではない人とされていたのが、3月13日からは、政財官学マスメディアは、マスクをしていない人物を、超法規的には排除できなくなりますよ、ということです。飛行機に乗り込んできたノーマスクの乗客を、引きずり下ろすことができなくなります。あるい ... Show More
4m 5s