logo
episode-header-image
Sep 2024
23m 55s

Afghanistan

GOETHE-INSTITUT
About this episode

In der vorerst letzten Folge der Sendereihe Soundspuren dreht sich alles um Afghanistan, die afghanische Diaspora und afghanische Musik. Moderatorin Taīz Nawab, selbst Afghanin, in Hamburg geboren und aufgewachsen, spricht mit einem Gast aus der afghanischen Diaspora, genauer gesagt aus San Francisco. Der DJ und leidenschaftliche Musiksammler Omid aka omjvinyls sammelt vor allem afghanisches Vinyl, Kassetten und anderes visuelles Material aus Zentralasien und veröffentlicht diese auf seinen Social Media Plattformen. Eine emotionale und sehr persönliche vorerst letzte Folge von Soundspuren in Kooperation mit ByteFM, in der wir uns insbesondere auf den exklusiv von Omid ausgewählten Mix afghanischer Musik freuen.

Up next
Aug 2024
Ukraine
In dieser Folge von Soundspuren erzählt Oleksandr, ein in Hamburg lebender Musikproduzent und DJ, von seinem Werdegang, seiner Flucht vor dem Krieg in der Ukraine und seiner Leidenschaft für elektronische Musik. Außerdem spricht Moderatorin Taīz Nawab mit Natalya Stupka, die aus ... Show More
21m 30s
Jul 2024
Iran
In der vierten Folge von Soundspuren geht es neben der aktuellen politischen Situation im Iran auch um die persönliche Geschichte von Ali Kabali. Im Gespräch mit Moderatorin Taīz Nawab gibt der im dänischen Exil lebende DJ und Plattensammler Eindrücke der Musikszene im Iran wider ... Show More
21m 45s
May 2024
Belarus
In der dritten Episode der Sendereihe geht es um Belarus. Zu Gast ist Valeria Dele, Sängerin der Band Koob und bekannt als die belarusische Soul Princess. Valeria Dele zog 2020 nach Berlin, wo sie aktuell am Jazzinstitut studiert. Auf dem Belarus-Festival des Goethe-Institut im E ... Show More
20m 24s
Recommended Episodes
Jul 4
Testscript
‏testtext 
2m 1s
Oct 2021
意識の低い読書しかしたくない
徒手空拳日記 2021年10月4日月曜日 日本の電子書籍は、気づけば市場がすっかり縮んできました。 書物が衰えて、国は滅びます。 最近の新刊書は、大手の人気書籍ではない、マイナーな出版社によるマイナーな本だと、かなりの確率で、電子書籍は永遠につくられず、紙の本だけが売られます。 もはや、紙と電子書籍の両方をつくる余裕が、業界そのものになくなっているのだと思います。 そもそも本は読まない人がほとんどになりました。政治や経済あるいは哲学まで、動画で勉強しようとする風潮が日増しに強くなっています。 電子書籍は、少なくとも日本では、漫画を読むためのプラットフォー ... Show More
3m 35s
Oct 2021
デモンストレーションよりサボタージュ
徒手空拳日記 2021年10月12日火曜日 岸田派なのに、デジタル改革担当大臣を、秒でクビになった元電通社員の平井卓也が、次の大臣のことを、デジジョ呼ばわりしたことが、ちょっとした問題になりましたけど、デジジョのモトは、リケジョだろうなと思います。 女子アナ、女優なども、死語になるでしょうね。これから先も許されるセクシズムのぎりぎりは、おんな酒場放浪記くらいだろうなと思います。 レイシズム、セクシズムの全滅のあとは、エイジズム、ルッキズムなども丸々っと、NGになるだろうなと思います。これからは、あらゆるポリコレが、デフォルトです。 うんこマスメディアが、 ... Show More
4m 4s
Dec 2021
キングギドラがいっせいにクビチョンパ
徒手空拳日記 2021年12月1日水曜日 ヤフコメを見ていて思うのは、結局のところ、小室圭への異様な風当たりを和らげたのは、オミクロン変異株でした。小室圭ネタそのものが、コロナ禍についての、庶民の不満のガス抜きでしたので、人々の関心がまたコロナ禍に戻っただけ、ということかもしれません。 オミクロン株にすっかり注目を奪われた立憲民主党の代表選挙も、気づけば終わっていましたね。いつまで経ってもお前ら誰なんだよ? 状態。元気で明るく、ちょっぴりエッチ、そのくせにとことん謙虚、実態は単なる連合のコマンドキーです。 そもそも、国民に丸で知られてない、存在そのものが ... Show More
3m 37s
May 2020
١٤-خطورة الكلمة والالفاظ (الدبش)!!-سلسلة رمضان|كتاب مميز بالاصفر
‏https://youtu.be/DtFwM8wlN1Y 
4m 27s
Aug 2021
満洲国でもアフガンでも東京でも置き去り
徒手空拳日記 2021年8月31日火曜日 本末転倒で頚椎を損傷して、全身が麻痺しているのに、意識だけははっきりしているような、8月が終わってしまいます。日本でも、アフガニスタンでも、政財官学マスメディアという朱子学カルトの高官以外は、置き去りの満洲国2.0です。 今月もまた、単なる永遠のマスク着用月間の引き伸ばし、緊急事態宣言の続く、なんの楽しいこともない、自粛というお願いベースにいるだけの、惰性のようなひと月でした。 では、明日から始まる9月は良くなるかというと、そんなこともなく、果てしなく、色のない日々が続きそうです。日本全国で、うつ病やアルコール依 ... Show More
3m 53s
Nov 2024
Cascada
Translator Cascada 
1m 19s
Aug 2021
思考停止の結果としての棄民6万人
徒手空拳日記 2021年8月19日木曜日 このところ、Netflixで、ホームランドという、9.11以後のアメリカのCIAを舞台にしたドラマを、ぼーっと見てるのですが、ドラマでえがかれるアフガニスタンの混乱と、いま起きている現実がかなり重なっていて、なんとも微妙な気持ちになります。 トランプにしろバイデンにしろ、アメリカが、世界の警察をやめるのは、武力よりもまず財力的に、もはや世界を支配できていないからで、お金に余裕がなければ第三国の再建なんて、アホらしくてやってられないわけです。米軍がまず撤退すべきは、76年も侵略しているこの日本であって、逆に言えばい ... Show More
3m 36s
Oct 2024
特別企劃~想知道該怎麼活,才幸福嗎?讓情緒告訴你|【一天聽一點#1674】
00:01:58 「壞心情」的價值 00:08:07 情緒可以「調整」嗎? 00:13:51 情緒是你活著的最大動力 【線上課程】《幸福人生的情緒課》~擁有安定感,從心和好 課程連結:https://www.koob.com.tw/online/tk19 第一講免費試聽:https://youtu.be/fWStj1NqaYQ 不定期推出補充教材,讓學習無限延伸:https://pse.is/5s3tnw 【線上課程】《回家》~深度自我療癒,學會愛與被愛 課程連結:https://www.koob.com.tw/online/tk20 第一講免費試聽:h ... Show More
18m 58s
Oct 2024
回家过节最令人反感的行为,它排第一,很多人都做过
遇到“过度关心”你的亲戚,如何“快速又不失礼貌”地堵住对方的嘴? 
12m 38s