logo
episode-header-image
Nov 2023
37m 42s

#Entaleqi Talk no. 3 with Amira El Gamma...

Entaleqi
About this episode

بداية جديدة! 

ساعات بنكون في مكان وبتحس انك مش مبسوط او ومرتاح ومحتاج تسيبه وتبتدي من أول وجديد بس الخوف بيوقفنا!

أميرة الجمل، تعتبر من أهم وانجح الناس في مجال الإهتمام والعناية بالبشرة، وهي مثال ناجح على انك ممكن تبتدي من أول وجديد سواءفي مجال الشغل أو العلاقات 

Up next
Aug 6
#Entaleqi Talk no. 34 with Mariam Sherif
في حلقة جديدة من بودكاست انطلقي، نستضيف النجمة مريم شريف، بطلة الفيلم المصري سنو وايت، اللي ساعدت في انها تكسر الصورة النمطية لمجتمع قصار القامة في العالم العربي. بتشاركنا مريم بعد التحديات اللي بتقابل قصار القامة في مصر، والتحديات اللي واجهتها هي شخصيا في طفولتها وفي أماكن العم ... Show More
35m 21s
Jul 26
#Entaleqi Talk no.33 with Noureen Ben Halim
في حلقة جديدة من بودكاست انطلقي، نستضيف أخصائية العلاج النفسي/ نورين بن حليم في حوار عميق حول تأثيرات السوشيال ميديا والذكاء الاصطناعي على الصحة النفسية للأطفال والكبار. 🔍 في الحلقة هنعرف اكتر عن: • كيف تؤثر السوشيال ميديا على عقولنا ومشاعرنا؟ • هل يمكن للذكاء الاصطناعي أن يح ... Show More
36m 11s
Jun 24
#Entaleqi Talk no. 32 Nehad Abo El Komsan
في هذه الحلقة المميزة من بودكاست انطلقي، نستضيف المحامية والناشطة الحقوقية نهاد أبو القمصان في حوار صريح وعميق عن: • رحلتها النضالية في الدفاع عن حقوق المرأة • قصة حبها المؤثرة مع زوجها الراحل وكيف كان سندًا لها في حياتها الشخصية والمهنية • رأيها الجريء في القوانين الحالية الل ... Show More
48m 59s
Recommended Episodes
Sep 2021
新型コロナウイルス、砂糖、エタノール
徒手空拳日記 2021年9月11日土曜日 岸田ゼン政調会長「バナナはおやつに含まれない」総裁選へ真面目な人柄と、聞く力をアピール。これは、テレビ新広島のれっきとしたニュースです。お魚は頭から腐ると言いますが、もはや内蔵も筋肉も、腐ってますね。政財官学マスメディアの明治維新システムはもはや、煮ても焼いても食えません。 バナナのコスパはもはや、すこぶる悪く、貧乏人にとってバナナは高級品となりました。スタバのバナナは一本100円くらいですけど、100カロリー足らずのそんなものに100円払うなら、457カロリーのヤマザキのナイススティックを買ったほうが効率的です ... Show More
3m 43s
Sep 2021
分断から分裂へ
徒手空拳日記 2021年9月29日水曜日 岸信介にしろ、河野一郎にしろ、彼らが敗戦後のどさくさまぎれに、アメコウやロスケにどれだけちんころしてきたのか、ロボトミー手術で過去のことを知る気力をなくしている、底抜けの愚民には、理解しようとする意欲も能力もないのでしょうね。ブロック太郎が国民的人気とか、ウソでした。つくられたムードは、もはや丸で通用しません。 安倍晋三らによる朱子学カルトのオルト・ライト、日本会議支配とか、歴史を知るものからすれば、ある種の気違い沙汰だと思います。まあ、織田信長も世襲ですので、叩き上げよりも血中濃度の無駄に高い世襲政治屋のほうが ... Show More
3m 50s
Feb 2023
区別もすべて差別になる日
徒手空拳日記。 2023年2月20日月曜日。 首都圏の制空権を完全に米軍に奪われたまんまの日本国が、沖縄の無人島が中国人に買われたことで大騒ぎって、奴隷にもほどがありますね。日航機墜落事故も、米軍による仕業だと私は思っていますが、日航機墜落事故から40年近く経って、さらに奴隷仕草に拍車がかかっています。ま、河野太郎が次の総理大臣とか言われているのは、満洲国2.0の滅亡に向けて、いいぞいいぞ、もっとやれ、もっとやれ、と思います。 「これまでの都市暮らしと違うからといって都会風を吹かさないよう心掛けてください」「多くの人々の注目と品定めがなされていることを自 ... Show More
3m 58s
Sep 2021
おんな安倍晋三という朱子学カルト屋さん
徒手空拳日記 2021年9月6日月曜日 テレビメディアそのものが、ほぼほぼ産業廃棄物なのに、MXテレビとか、BSTBSとか、どうやって生き延びているのかよくわかりません。吉田類の酒場放浪記と、おんな酒場放浪記がツイの関係だとすれば、経産省の下部組織としての清和会イチオシの総裁候補、たかいち早苗は、要するにおんな安倍晋三ですけど、そのおんな安倍晋三、たかいち早苗ミクスが主催する、絆を紡ぐ会という日本会議婦人部は、家族の絆を守るとか言ってて、ちゃんちゃらおかしいなと思います。 家畜が逃げたり、誰かに横取りされないように、家に繋ぎ止めておく紐のことを、絆って呼 ... Show More
3m 42s
Feb 2023
マスク警察禁止命令
徒手空拳日記。 2023年2月21日火曜日。 3月13日から、マスクは個人の判断になるって政治はいいますが、ということは、これまでは政治の判断だったのでしょうか。 これまでのマスクについての命令は、政治、つまり法律ではなく、政財官学マスメディアからの、脱法的な、無言の空気や圧力で、マスクをつけないと、変な人、危ない人、社会人ではない人とされていたのが、3月13日からは、政財官学マスメディアは、マスクをしていない人物を、超法規的には排除できなくなりますよ、ということです。飛行機に乗り込んできたノーマスクの乗客を、引きずり下ろすことができなくなります。あるい ... Show More
4m 5s
Dec 2024
RIORDAN
Translator RIORDAN 
1m 17s
Jan 2022
八百万のジョーカーまつり
徒手空拳日記 2022年1月15日土曜日 遅い、疎い、頭のおかしい政財官学マスメディアの朱子学カルトが、ヤオヨロズのジョーカーを生み出していて、なんともシャレになりませんね。 もとは有能な板金工だった曽根崎ジョーカーは、2009年の大阪大恐慌で人生を踏み外し、犯罪者となり、エタノールに溺れ、ソーシャル・キャピタルも、お金も、住む場所もなくなり、維新のしょぼいナチズム的な水際作戦によって、ナマポの申請も冷たく断られて、この世への恨みつらみから、最後は大量殺人鬼となりました。 最近になって表に出てきた、彼がスマホに残していた、執念深い作戦、計画のメモをみるに ... Show More
3m 37s
Oct 2021
意識の低い読書しかしたくない
徒手空拳日記 2021年10月4日月曜日 日本の電子書籍は、気づけば市場がすっかり縮んできました。 書物が衰えて、国は滅びます。 最近の新刊書は、大手の人気書籍ではない、マイナーな出版社によるマイナーな本だと、かなりの確率で、電子書籍は永遠につくられず、紙の本だけが売られます。 もはや、紙と電子書籍の両方をつくる余裕が、業界そのものになくなっているのだと思います。 そもそも本は読まない人がほとんどになりました。政治や経済あるいは哲学まで、動画で勉強しようとする風潮が日増しに強くなっています。 電子書籍は、少なくとも日本では、漫画を読むためのプラットフォー ... Show More
3m 35s
Jun 2021
Get unready with me!
https://open.spotify.com/playlist/7HgIxqlrtfAkInbhyBGBTC?si=UTmUNW3zQbOtHi4H2B6e-A 
5m 1s
Jan 2022
お菓子のホームラン王、完全子会社化
徒手空拳日記 2022年1月22日土曜日 ナボナはお菓子のホームラン王です、でおなじみの、亀屋万年堂の会長が自殺したのは2011年4月ですが、だいたいそれから10年経った昨年1月に、亀屋万年堂は、お菓子のユニクロとでも言うべきシャトレーゼに買収されてしまいました。 完全子会社化といえば聞こえはいいですが、要するに札束で頬をひっぱたかれる、ということです。気がつけば当然ながら、亀屋万年堂の社長は、シャトレーゼ出身者に、いつの間にか変わってしまいましたし、かつてお菓子のホームラン王と呼ばれた、ナボナのリニューアルなども、シャトレーゼの指図通りにへいこらと行わ ... Show More
3m 36s