logo
episode-header-image
Mar 2022
15m 38s

観光立国への提言 日本は世界の古都になれるのか? 3月28日

MBSラジオ
About this episode
30年間経済成長が止まった日本は、世界的に見ると「物価が安い国」と見られています。 そして海外の旅行者は「家も道路も古いけど、清潔で安全な国」として 日本独自の文化や考え方、高い倫理観が世界で注目されています。 一方でデジタル化やジェンダー平等など遅れをとるなど、 「珍しい国、変わった国」として見られています。 そんな「変」な部分を大切にすることで観光客が増やし、 観光客が増えることで「日本のファンを増やす」 そんな観光立国へ向けた提言です。 また子供さんの経験という意味での旅行先選びについてもお話頂いています。 出演:成毛眞、上泉雄一 
Up next
Sep 2022
ニュースとの向き合い方、ニュースのネガティブな消費者にならずに、未来的思考をするためのスタンスとは 9月26日最終話
連日SNSで流れてくるニュース。 瞬間的に「ゆるせない!」「ここが悪い!」と判断しコメントする。 SNSではニュースに対するネガティブな意見の方がより多くの「いいね」が押される傾向がある。 これを続けていると世の中を否定的に見る癖がついてしまうのではないか?そんな危機感を成毛さんは感じているようです。 ではどのようにしてニュースと向き合うべきなのか? 今回はそんなお話です。 1年ちょっとにわたりお送りしてきました「成毛眞のラジオ」は 今回が最終回となります。 多くの方にお聞きいただきありがとうございました。 出演:成毛眞、上泉雄一 
20m 23s
Sep 2022
核融合開発の現在地、日本は諸外国に追いつけるか? また核融合だけにフォーカスせずに付随する技術も大事にしましょう 9月19日
政府は、来年春をめどに核融合についての戦略を策定することを決めました。協調から競争の時代に入ったと言われている核融合技術開発について成毛さんに伺います。 また大きな技術開発の周辺には思いもよらない産業を生む新技術が開発されることも多く、それらプランBについても注目すべきだということです。 「この技術がどんなサービスを生むのか?」 「この技術がどんな未来をつくるのか?」 それらを発見発想するには「新技術にふれるしかない」とのことでした。 #成毛眞 #成毛眞のラジオ #mbsラジオ #上泉雄一 #核融合 
20m 40s
Sep 2022
日本のテレビドラマ・映画などソフト産業と小売業の未来 Netflixドラマ「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」のヒットに見る日韓エンタメ業界のマーケティング戦略 9月9日
制作費数十億円をかけて世界ヒットを狙う韓国ドラマの人気がとどまることを知りません。制作費だけではなく1980年代から韓国映画アカデミーを立ち上げるなどエンタメ業界に政府が支援するなどの政策もヒットにつながっていると言われていますが・・・。 やはり最大の要因は韓国の国内マーケットの小ささゆえに海外をマーケットにするしかなかったという理由。 反対に日本では国内マーケットが大きいだけに海外をターゲットにすることができず、アニメ以外のエンタメ産業が伸びていません。 これはエンタメ産業だけではなく小売業などにも当てはまること。 今後の日本のソフト産業と小売業界の未 ... Show More
17m 27s
Recommended Episodes
Mar 2011
【山の声〜ある登山者の追想】
大阪ガスpresentsラジオドラマ「山の声〜ある登山者の追想」後編(36分)です。 
35m 49s
Mar 2011
【山の声〜ある登山者の追想】
リピート山中さんと 水野晶子アナウンサーによる解説です。 
11m 41s
Mar 2011
【山の声〜ある登山者の追想】
大阪ガスpresentsラジオドラマ「山の声〜ある登山者の追想」前編(38分)です。 
37m 47s
Oct 2021
意識の低い読書しかしたくない
徒手空拳日記 2021年10月4日月曜日 日本の電子書籍は、気づけば市場がすっかり縮んできました。 書物が衰えて、国は滅びます。 最近の新刊書は、大手の人気書籍ではない、マイナーな出版社によるマイナーな本だと、かなりの確率で、電子書籍は永遠につくられず、紙の本だけが売られます。 もはや、紙と電子書籍の両方をつくる余裕が、業界そのものになくなっているのだと思います。 そもそも本は読まない人がほとんどになりました。政治や経済あるいは哲学まで、動画で勉強しようとする風潮が日増しに強くなっています。 電子書籍は、少なくとも日本では、漫画を読むためのプラットフォー ... Show More
3m 35s
May 2006
SUDANIZE
  
7m 1s
Dec 2021
新しくない封建主義
徒手空拳日記 2021年12月8日水曜日 今日で、トラ、トラ、トラから満80年、いまだに敗戦国のまんまの超絶美しい国、ニッポン。遅い、疎い、頭のおかしい朱子学カルト、政財官学マスメディアのかがけている、新しい資本主義とは名ばかりで、彼らが追い求めているのは、そもそも資本主義なぞではなく、単なる封建主義です。岸田文雄のスピーチって、チンケな引用が多くて、退屈です。スピーチライターがクソ過ぎますよ。 みずほフィナンシャルグループの勘定系システム、みのりなんかも、封建制度の温存でしかない超絶ムダなデジタルトランスフォーメーションでしかなく、いわば徳川御三家の帳 ... Show More
3m 44s
Jun 2021
Pink_Floyd
https://hearthis.at/lafrenchpartybymessieurg/pinkfloydsuite/ https://hearthis.at/lafrenchpartybymessieurg/pinkfloydfinal/Ciq/ 
1h 57m