logo
episode-header-image
May 2022
3m 52s

全日本なぞ麺協会

徒手空拳日記
About this episode
徒手空拳日記 2022年5月14日土曜日 出汁にマジメ! の赤いきつねは、セールで98円のときに買いますが、それでも高いなあと思います。ラーメン屋にふつうに行くと700円から800円くらい、高いところでは千円弱くらい、デフレの日高屋だと、税込み390円ですけど、私はやはり、赤いきつねでさえ高いと思うので、日高屋もイヤですね。 アメリカでも、第二次世界大戦中は、ほとんど外食産業が成長しなかったと、何かで読んだことがありますが、いまの日本も、コロナ禍とウクライナ、ロシア戦争の影響で、ほぼ戦争状態のようなものですから、外食産業はこれからも、全然成長しないと思います。それどころか、給付金が出なくなり、これからなくなるお店も、多いかもしれません。 私が、最近ますます外食を積極的にしなくなったのは、こちらに来てみる ... Show More
Up next
Mar 2023
百年後も「藪の中」
徒手空拳日記。 2023年3月15日水曜日。 マスクをしていないと、ほんと、視線がいたいです。でも、マスクももちろん付けず、ジョーカーがマレーフランクリンショーのスタジオに、颯爽と出かける時みたいに、歩きタバコをしながら踊るくらいじゃないと、立派なアウトローとは言えません。 Twitterより、引用します。 今日薬局に来た、87歳おばあと付き添いの60代の娘がノーマスク。 「薬局には体調の悪い方もいるのでマスクしてください」と言うと「今日からマスクしなくていいと政府が言ってた。政府よりも薬局が偉いんか」と言われた。 引用は以上です。政府よりも薬局が偉いん ... Show More
3m 52s
Mar 2023
ダメ人間だもの
徒手空拳日記。 2023年3月14日火曜日。 ほんとうに幸福な姿は、淋しさに似ているのかもしれない。と書いたのは深沢七郎ですが、漂泊のなかにおのれをおいて、それでもただ生きている、その寄る辺なさのなかに、実は幸せはあるのかもしれません。寄る辺のないおのれの健在を確認することは、幸せというよりは安らかさです。漂泊とは、なにかをすることではなく、社会において重要だと考えられている常識が、できないことなのです。つまり、漂泊とは、can do ではなく、can not do の状態なのです。 よって、芭蕉の「漂泊のおもひやまず」は、目の前のうつつから逃げて、己の ... Show More
3m 31s
Mar 2023
個人のいない国
徒手空拳日記。 2023年3月13日月曜日。 そもそも、個人というものが全く確立していないこの国で、今日からマスクは個人の判断になる、なぞのお達しが出ているんですが、そのお達しを出している、大連百貨店バカボン宰相の岸田文雄を筆頭とする、昭和の妖怪の孫たちによる満洲国2.0こそ、個人というものの丸でない、凡庸な悪の集団であって、マスクは個人の判断とか、ちゃんちゃらおかしい、笑わせんなよって思います。 今日からチェーン店ではとくに、「マスクつけてない人はおことわり」的な脅し文句は撤去されておりましたので、もちろん私は、マスクをばっちり外して、お店でもなんでも ... Show More
3m 50s
Recommended Episodes
Mar 2007
Thats_What_Friends_Are_for
  
2m 6s
May 2006
ERITREAN SONG-7
  
5m 22s
May 2006
ERIITREAN SONG-3
  
9m 7s
May 2006
ERITREAN SONG-6
  
5m 50s
May 2006
SUDANIZE
  
7m 1s
May 2006
ERITREAN SONG-2
  
5m 45s
May 2006
ERITREAN SONG-4
  
6m 6s
May 2006
ETHIOPIAN SONG-4
  
5m 42s
May 2006
ERITREAN SONG-5
  
6m 6s