Life番外編、塚越健司さんの「ホンのちょっとした話」。第14回は音が消える未来が来る?~公共空間とAIデバイスの新たな関係について考えました。
□参照コンテンツ
・OpenAIの新デバイスのカギは音声?――「音声を利用したデバイス」を考える(Screenless Media Lab. 2025.5.30)
アンデシュ・ハンセン(久山葉子訳)『スマホ脳』慎重新著、2020年
□参考コンテンツ
AIによる同時翻訳や、聴覚補助機能の搭載も――「スマートグラス」の最新情報(Screenless Media Lab. 2025.2.07)
興味のある話だけを抜き出す新しい音声信号処理を考案~意味で音声を分離抽出するフィルタ ConceptBeam~(NTT.2023.5.30)
聞きたい人の声に耳を傾けるAI ... Show More
Aug 4
人間の先には何があるのか?ーートランスヒューマンとその課題▽塚越健司の ホンのちょっとした話 第22回
Life番外編、塚越健司さんの「ホンのちょっとした話」。第22回は「人間の先には何があるのか?ーートランスヒューマンとその課題」というテーマでお話しています。 ◾️参照コンテンツ Jaña, Juan (2025). The Case for Enhancement and the Enlightenment: Foucault, Sorgner, and Transhumanism. In Aura Elena Schussler, Nietzsche, Critical Posthumanism and Transhumanism. Trivent ... Show More
21m 14s